アルコーの新CEO、他


クライオニクス・マガジン(第50号 2004/2)

クライオニクスマガジン、なんと50号です。継続は力!

========================================================
日本でのサービス提供、体制が整いつつあります
========================================================

先月お知らせした、医療関係者の方への対応が進み、月内
にも国内でサービスを提供する体制が整いそうです。
日本にいる葬儀関係者の方で、クライオニクスに興味を持っている
方が意外に多くびっくりしています。継続して、情報を
このマガジンで出していきます。

いよいよ、日本でもクライオニクスが可能になります。
このエキサイティングな試みに参加してみたい方、
ぜひ、ひかるまでご連絡くださいね。
========================================================
アルコーの新CEO
========================================================

Jerry B. Lemler氏が体調不全で引退し、アルコーのCEO
はJoseph A. Waynick氏になりました。詳細は以下参照ください。
ちなみに、アルコーの今年最初の会員は659名で、
昨年当初の611名から8%程度の増加です。

http://www.alcor.org/AboutAlcor/meetalcorstaff.html
========================================================
CI、危機を脱す
========================================================

10月号で、CIが事業停止命令を受けたことを報告しました。
この件は解決しています。CIは葬儀屋の免許を取りました。
CIに限らず、クライオニクスプロバイダーは、預かる身体を
「死体」と呼ばず「患者」と呼びます。その意味では、
葬儀屋の免許を取ることは内心かなりの葛藤があったと
思われます。しかし、日本から「患者」を送るためには、
受け取り先が葬儀屋であったほうがよいので、われわれには
グッドニュースなのです。
========================================================
森のムッレ教室(未来への「いい事例」、第2弾)
========================================================

スウェーデンではよく面白い光景を見かけます。公園に家族連れでキャンプに
来て、公園で泊まってしまうのです。自由に泊まれるのです。、そこでベリー
も採れます。おいしそうです。でも、「ベリーを8割も摘んじゃったら
動物さん困るわよね」といって、人々は、自然を破壊しない範囲で採ります。
それができる理由は、何といっても教育にあります。今日紹介する
「森のムッレ」教室など、すぐれたシステムがあります。

考え方は簡単で、とことん自然に「でかけて」、自然を体感し、自然の中で
考えることによって幼児がエコロジーを学んでいくのです。自分が食べたリンゴ
の芯をリスが食べることにより食べ物の循環を学び、過度にかわいがった動物が
すぐ死ぬことで自然と命のかかわりを学び、捨てて帰ったおかしの箱が次の週
そのまま残っていることにより、循環しないものは何か? を学びます。
「エコロジー」という言葉は必要ないのです。循環と自然の決まりを肌で覚えます。

毎週毎週森にでかけますが、子供達が一番楽しみにしているのが妖精「ムッレ」
に会うことができるハイライトです。実はスウェーデンでは200万人がムッレに
会っているのです。人口の4分の1です。日本でも森のムッレを普及させよう
という活動があります。興味ある方は、ひかるまで連絡くださいね。
●●「誰も死なない世界」角川書店から好評発売中!
http://homepage2.nifty.com/m_uchida/book/firstimmortal.htm

●● クライオニクス・マガジン、バックナンバーもごらんください。
http://www.kanon.to/jcanews.html

============クライオニクス・マガジン============
・毎月1日発行
・発行者:JCA e-mail : cryo-j@kanon.to
HP : http://www.kanon.to/jcaindex.html
・発行人:緑川ひかる(http://www.kanon.to/hikaru)
・このメールマガジンは、インターネットの本屋さん『まぐまぐ』
を利用して発行しています。( http://www.mag2.com/ )
http://www.kanon.to/jcamag.htmlから登録・解除ができます。
=================================================

M-200402111700000000015596000